前々回のオフショア釣行まで、「鯛ラバで魚を釣った事が無かった」わけですが、
コツを掴めば釣れるやん。普通に。
ということが分かりましたが、タイラバは穂先が繊細じゃないと乗りにくいという問題がありますので、「低価格帯の専用ロッド」が欲しくなりまして、ダイワの「紅牙X」を買ってみました。先日ソルティガ買ったばかりなんですけどね。
というわけで紅牙X 69XHBについて
今回買ったのが「ダイワ 紅牙X 69XHB」というモデルです。
専用ロッドという事もあり、ダイワが専用サイトを作るくらいの力の入れようです。
という力の入れようなのに、「実売で1万円を切るモデル」があり、今回はその「紅牙X」の中でも最も重い鯛ラバが使える「69XHB」にしてみました。
なぜ「XHB」にしたのかと言いますと
一般的には「水深=g数」みたいな目安があると思うのです。
なので、水深40mなら40g〜60gというのが目安だったりすると思うのですが、宮崎のオフショア釣行では水深30~50メートルくらいのところで釣る事が多いのですが、「宮崎の日向灘ってたまに恐ろしく潮が早い時がある」のです。
水深40メートルくらいしかないのに、150gのジグで底が取れない時があり、その時は
全く釣りにならねえ・・・
という状態でした。だって底が取れないんだもの。
という時以外にも、割と潮が速い事が多いので、普段90g~120gの鯛ラバを使う羽目になることが多く、150gまで対応している69XHBになったというわけです。
かなり重い鯛ラバを扱えるモデルのため、ライトジギングロッドと実は大差無い・・・とかになったらどうしようかと思ってたんですが、実際に使ってみるとライトジギング用のロッドとは「穂先の繊細さ」がまるで違います。
150gまで対応するようなロッドってかなり固い事を想像しますが、さすがタイラバ用専用ロッドなだけあって、穂先はかなり柔らかく、着底も感知しやすい上に繊細、という感じです。
これで実売1万円以下っていうのは素晴らしい。
おまけ:タイラバで釣果を伸ばすコツ
僕の言う鯛ラバの「コツ」って単にネクタイの色をコロコロ変えろ、っていう普通の話です。
季節によって鯛が追っているベイトが違うという当たり前の話なんですけど、「赤系が良かったり、オレンジが良かったり」と様々です。
宮崎ではオレンジ系のヘッドに、ハヤブサの「フリースライド ロングストレート イソメグリーン」が鉄板カラーな気がしているので、これは欠かさず持っていますね。
毎回このカラーなのも芸が無いので、別のカラーも今度試してみようと思ってます。
ちなみにタイラバのコツに関しては別記事もどうぞ。
コメント