【精神と時の部屋】難攻不落の釣り場「宮崎市の宮崎港」での釣果の上げ方を解説してみる(その2)

※当サイトはアフィリエイトリンクを使用しています。

初心者向け

宮崎港攻略編の第2回です。今回は通年釣れやすい魚をターゲットに解説

前回の概要編に続きまして、今回は宮崎港攻略の第二回ということで、通年釣れやすい魚を解説します。

で、その通年釣れやすい魚といいますと

 

・シーバス(ヒラセイゴ含む)

・カサゴ

・エバ(メッキ)

 

の3魚種に絞って解説です。あれ?チヌは?と思った方、鋭いですね。

 

私チヌ釣り苦手なんで無し!

 

と、いうことでまずはシーバスから。既に何回か解説してますけど改めて。

 

宮崎港でシーバスを釣るには

まずは「デイゲーム」を捨てましょう。難しいです。だって釣ったことほぼ無いし。

次に大事なのが「季節」です。

 

・3〜5月 → ハクパターンなので小さいルアー、アジングワームなどを使う

・6月〜2月 → サブサーフェイス系ルアーをメインに、たまにシャッドプラグなんかも使います

 

これだけです。正直シーバスは大淀川で釣ったほうが簡単なんで、私も概ね大淀川で釣ることが多いんですが、大雨後などでたまに気分を変えて宮崎港で釣る場合は大別すると上記です。

ただ4月半ば〜5月末までは非常に難しく、居るのに反応しないという事が多く、私もまだ釣れるパターンを見つけられていないのが現状です。

 

で、まずはデイゲームを忘れて、狙うのは「夕マヅメ以降のナイトゲーム(日が落ちて数時間程度)」となります。

「日が落ちて数時間程度」というのは絶対ではないんですが、まずナイトゲームは基本的に「明暗を攻める」という事になるのですが、この数時間を超えるとですね・・・

 

太刀魚が沸き出す

 

という事があります。太刀魚が釣れだすとシーバスが釣れなくなります。ベイトになりそうですけど噛まれるから嫌なんですかね。

 

あとは基本的には明暗を出来るだけ平行にルアーを通してくる、という事でほどほどに釣果を上げることが出来ます。

 

・3〜5月に主に使うルアー

[itemlink post_id=”10863″]

[itemlink post_id=”10806″]

 

・6月〜2月に主に使うルアー

[itemlink post_id=”11728″]

[itemlink post_id=”12026″]

[itemlink post_id=”11787″]

[itemlink post_id=”11729″]

 

サスケのSF-75は通年使えるのであっても良いと思います。コモモ2 65なんかもいいですね。

明暗攻めはエリア10 EVOがあれば概ね良い気もするのですが、風があったりシーバスが沈んでいる時はシャッドプラグを使うと反応が得られる事があります。あとはシャッドプラグを使うのは暗くなるギリギリのタイミングでシーバスが浮いてきた瞬間ですね。

 

ま、宮崎港でシーバス狙うと意外とサイズは出ますが、大淀川で釣ったほうが簡単なのでわざわざ宮崎港で釣らなくても・・というのが本音だったりします(笑)

 

 

宮崎港でカサゴや根魚を釣るには

鹿児島まで行けば下手すると秒殺で釣れるカサゴですが、宮崎港は割と数も少ないので反応が渋い日が結構あります。

コチラは宮崎港ではナイスサイズな27cmのカサゴ。

 

まず正直言えばですね、「ゴカイと胴付き仕掛け使ったほうがよっぽど釣れる」というのが本音でございますが、ここはルアーで釣るということでオススメは「ワーム」ですね。無ければメタルジグを足元に落としても釣れます。根掛り注意ですが。

 

基本的に釣り方は簡単で、ヘチ際に落として着底させてから、ロッドを持ち上げてまた落とす、数メートル移動する、の繰り返しです。

個人的にオススメのワームはグラスミノーのS〜SSサイズ。

 

[itemlink post_id=”12029″]

 

まあパワーイソメなんかでも釣れなくはないですが、グラスミノーのほうが個人的には好きですね。

ジグヘッドは3〜5gくらいのものであれば何でも。

 

ただカサゴは18cm以下はリリースでお願いします。

私は基本的にカサゴは全部リリースです。

 

と、いうだけでは普通なので、参考までに1つ。

メタルジグを投げていると、「着底時に固いものに当たる」事を感じた事がある人も居るかと思いますが、宮崎港でも微妙に「根がある場所」があります。私が知ってた場所は60Mくらいフルキャストしないと届かない場所があったんですが、そこで意外と根魚が釣れてたんですね。

残念ながらこの「根」はいつの間にか砂に埋れたのか、無くなってしまいました・・。

もしかするとまだ見つかってない根があるかもです。そういう場所は根掛りとの戦いにもなりますが、以外な魚が潜んでいる事もあるので、是非探してみてください。

 

ちなみにカサゴも夜のほうが大型が釣れます。

 

エバ(メッキ)の釣り方

宮崎を代表する魚の1つ「エバ(メッキ)」ですが、釣り方は正直解説するまでもなく「小型のメタルジグ」を使っていわゆるショアジギングの釣り方で十分に釣れます。

私は主にジグパラマイクロの「スリム」を使いますね。他のルアーでも釣れますが、見切られる事が多い魚なので、フォール速度の早いスリムタイプを使うことが多いです。ノーマルでも普通に釣れますけど。

 

[itemlink post_id=”11150″]

 

釣り方は簡単なので、エバ釣りで重要なのは「情報」です。

場所は宮崎港のどこでも釣れるんですけど、連発する可能性が高い場所は「宮崎港のサーフ」だったりします。1月くらいに集まる時期がありまして、その時期はサーフ側がよく釣れたりすることがあります。

という場所と釣れるタイミングの情報を如何に得られるか、というのがエバ釣りの肝ですね。必ず回っては来るので釣れ出すタイミングを得るのがとても重要。

 

ポツポツ釣れたらいいや、ということであれば、普通に諦めずに小型メタルジグを投げておけばそこそこ釣れると思います。

出来ればシャローエリアが手返しも良いのでお薦めですね。

 

ジグに反応が良くない時は、マイクロワインドもオススメです。

 

私のオススメのジグヘッドは尺ヘッドの5g、ワームはSpark40か、月下美人のダートビーム2インチですね。

 

という、割と釣れる時期が長い対象魚の紹介でした。次回は回遊魚編。

 

タイトルとURLをコピーしました