宮崎港

初心者向け

【これは意外と簡単】難攻不落の釣り場「宮崎市の宮崎港」での釣果の上げ方を解説してみる(その4)

遂にこのシリーズ最後、まさかの「餌釣り編」です。このブログを何度か見られたことがある方は気づいているかもですが、私「餌釣り」ってあまりやらないんですよ。昔はやってましたけど、ルアーでそこそこ釣れるようになってからというもの、餌を買いに行くの...
初心者向け

【ビギナー登竜門】難攻不落の釣り場「宮崎市の宮崎港」での釣果の上げ方を解説してみる(その3)

宮崎港攻略その3です。今回は回遊魚をターゲットに。前回のエバ(メッキ)も回遊魚なんですが、割と長い期間居たりするので前回に入れました。今回のターゲットは・小型青物系(ネリゴ、ヤズ、その他)・カマス・サゴシこの辺です。回遊魚は全て「情報」に掛...
初心者向け

【精神と時の部屋】難攻不落の釣り場「宮崎市の宮崎港」での釣果の上げ方を解説してみる(その2)

宮崎港攻略編の第2回です。今回は通年釣れやすい魚をターゲットに解説前回の概要編に続きまして、今回は宮崎港攻略の第二回ということで、通年釣れやすい魚を解説します。で、その通年釣れやすい魚といいますと・シーバス(ヒラセイゴ含む)・カサゴ・エバ(...
初心者向け

【修行の場】難攻不落の釣り場「宮崎市の宮崎港」での釣果の上げ方を解説してみる(その1)

「解説してみる」なんて偉そうな事を言うほど釣れてるわけじゃないんですけど「修業の場」「精神と時の部屋」(といっても時間は止まりませんが)と比喩され、数々のビギナールアーマンの心をへし折ってきた釣り場それが宮崎市の宮崎港ですえ、普通に釣れるじ...
宮崎港

宮崎釣り場紹介④ 宮崎港西側オイルフェンス

宮崎港シリーズその4です。宮崎港にはオイルフェンスが2つありまして、西側(対岸じゃないほう)のオイルフェンスの近くもそこそこ人気ポイントです。ローソンも近くて便利な場所です。画像の北側先端と、オイルフェンス側が人気ポイントで、結構な確率で人...
宮崎港

宮崎釣り場紹介③ 宮崎港水門内側

宮崎港第3弾の水門内側です。メッキを釣るときにたまに行きます。ここら一帯は漁船が停泊しており、その下にメッキが隠れています。そういえば宮崎ではメッキとは呼ばず「エバ」と呼びます。僕はメッキと言ってますが。ちょっと新しいワームの実釣に行ってき...
宮崎港

宮崎釣り場紹介② 宮崎港 新別府川河口の公園

宮崎釣り場紹介その2.宮崎港 新別府川河口の公園宮崎港での僕のメインの釣り場(遠くにいくのが最近めんどくさいから)なのですが、この公園に名称があるのか今だに分からないので「新別府川河口 公園」とした。新別府川河口の角は宮崎港屈指の激戦区であ...
宮崎港

宮崎釣り場紹介① 宮崎港サーフ

宮崎釣り場紹介その1.宮崎港宮崎にはいろんな釣り場がありますが、よく行く釣り場を紹介。まずは宮崎港サーフ。宮崎は南国なので、1年中キスが釣れます。(当然冬は数は釣れませんが)キスが釣れるということは、それを追ってヒラメが入ってきたりして、冬...