シーバスのマイクロベイトパターンに便利なカルティバ「虫ヘッドパワー」超大物対応でオススメ。

※当サイトはアフィリエイトリンクを使用しています。

ルアー

 

先日シーバスを釣り上げた時に、1.5cmくらいのハクを吐き出したので、「遂にマイクロベイトパターン到来か・・」という状況の宮崎県です。

 

シーバスで有名なジグヘッドというと

 

・カルティバ 静ヘッド

・コアマン パワーヘッド

 

というところなのですが、これらのジグヘッドは何故シーバス用なのかというと、細かい動きはさておき「太軸である」という点が挙げられると思います。

何で太軸が必要かというと、ワームに対して釣れる対象魚が大きいため、太いフックじゃないと折れる、という理由です。

 

他にもシーバスの外道として「チヌ」が居ると思いますが、チヌは口周りが固く、歯の力が非常に強力なので、細いフックは簡単に折れてしまいます。

という理由で太軸のジグヘッドが必要になるわけですが、ここ数年でいろいろ出てきたものの、これまではあまり選択肢が無かったジャンルになります。

 

 

オススメなのがカルティバの「虫ヘッド パワー」

カルティバから「ジグヘッドにエサを付けて釣る」という発想から生まれた「虫ヘッド」というジグヘッドがありまして、生餌を付けてキャストしても落ちにくい、という形状になっています。

当然ながら生餌のほうが魚は釣れますので、基本はエサを付けるものですけど、ワームを付けて問題があるかというと、全く問題ありません。

という虫ヘッドに「さらに太軸にした」パワーアップバージョンがありまして、それがこちらの「虫ヘッド パワー」になります。

 

パッケージに「極太軸」とあるように軸が太く、かなりの耐久性があります。

どのくらい耐久性があるか、という点について、商品説明を引用しますと

ご要望の多かったパワーバージョン。

不意うちのようにやってくる大型の魚は餌釣りならではの嬉しい醍醐味。

真鯛や大型カサゴ、ハタ類をはじめ、流行の兆しのあるコブ鯛までパワーバージョンならがっつりやれます。特徴は下記の通りです。

1.超太軸だから、大型のさかなにもバッチリ対応します。ショアジギングタックルでの使用も問題ありません。

2.10gまでご用意。通常の波止堤防はもちろん、ライトボートから磯場まで釣り場は大きく拡大します。

3.「テンヤ風アシストアイ」を装備しました。活エビ餌のときなど、お好み次第で糸付ばりを結んでください。

出典:オーナーばり

 

「流行の兆しのあるコブ鯛までパワーバージョンならがっつりやれます」

 

コブダイはもの凄いパワーファイター(釣ったこと無いけど)らしいのですが、そのコブダイにも対応しているという事で、シーバスなんて余裕な範囲で、大型ロックフィッシュなんかにも負けない力がありそうです。

丁度コブダイのパワーが分かりそうな動画がアップされてました。

 

 

チニングタックルで掛けてるので、もの凄い引きですね・・。たぶん動画で使われているリールはストラディックCI4+ 3000HGMくらいだと思いますが全く止まりませんね。

さらに虫ヘッドの耐久性が分かる動画として、こちらで詳しく解説されています。

 

 

沖縄でオニヒラアジを釣る動画が他にアップされてますが、「虫ヘッド」で釣られているそうです。

オニヒラアジも強烈な引きの魚なので、細いフックですと取れませんし、「マイクロベイト」を捕食している場合はどうしても小さなワームを使う必要があるので、虫ヘッドが非常に便利だそうです。

ジグヘッドの優位性

ジグヘッド+ワームは非常に優秀なので、今シーバスを釣ろうと思うと僕のホームでは

表層を引く

というのが条件なのですが、もし沈んでいた場合、中層にいる場合でも、ジグヘッドであれば任意のレンジを引くことが出来ます(当然重量を変更したり慣れも必要ですが)

現場に行ってみたらボイルしていない・・という事はボトムに付いている可能性があるので、そういう場合は深いレンジを攻める必要がありますが、ジグヘッドなら攻められます。

そして何と言っても

安い

1本あたりは100円くらいなので、ワーム代を足しても安いです。

 

ダメな場合もあります

最大の敵は「フグ」です。

フグが大量に居る場合、ワームを削られてしまうので、そういう場合は諦めてミノーとかシンペンを使う必要があります。

 

という「虫ヘッド パワー」ですが、マイクロベイトパターンが始まった時にはメインの一角として使えるシーンも多くあるのでは、と思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました