トップだと釣れないからナイトな大淀川チニング(2024/1/27、28、29)【2024年1月釣果】

※当サイトはアフィリエイトリンクを使用しています。

チニング

 

当たり前なんですが、冬なんでトップだと釣れないんすよ

1月なのに一応3枚トップで釣ってるんで、「毎月1枚トップで釣る」という目標については、残すは2月のみ、という事でもうすぐ鬼門の2月がやってくるわけですが、そういえばですね

 

花粉の季節じゃん

 

という事をすっかり忘れておりました。私花粉症歴◯十年のベテランなんですが、毎年そろそろ治ったりしないかな?と期待するも、当然そんなことはありません。合掌。

花粉の話はさておきまして、トップに出る条件は水温だろ、と思ってたんですけど、先日狙いすましたタイミングで完全ボウズを食らいまして(といっても潮位が高かったり、小潮のダメ潮回りだったとかはありますが)なんか釣れなくて腹が立つので久々にボトム狙いです。

 

 

2024/1/7 久々ナイトゲーム

まあ私年間1000枚釣るとかそういうスキルは持ち合わせておりませんが、以前ボトムもそこそこやりましたので、フツーにやればそんなにボウズは無いんですよ。

で、ボトムのチニングですが、ワームのカラーとか種類とか色々考慮する要素はあるわけですけど、「冬に全く釣れない!」って人がいましたら、たぶん「ルアー動かしすぎ」問題じゃないかなと思うわけです。

タダ巻きとかボトムバンプとか、色々アクションがあるわけですが、ボトムのチニングで大切なのはその時期、日に合ったアクションを探すというのも非常に大事なわけです。

冬で気温が低い、水温が低いとチヌも大して餌を追わないので、この時期は派手なアクションじゃなく、とりあえず流れに乗せて流してみる、なんていう釣り方が良かったりします。

という事で5.3gの軽めのシンカーにアーバンシュリンプの「レッドクロー」を合わせて流すとキャッチ。

個人的にナイトゲームは赤系ワーム一択だと思っておりまして、クレイジーフラッパーだったり、他のワームを使うとしても赤系を使います。

という事でパターン掴んだので、2枚目は黒鯛をキャッチ。なかなかよく引きました。

間におチビを1枚挟みまして、最後4枚目をキャッチ。

と、パターンさえ掴めば程々に釣れるのがこの時期です。2月になるともうちょい大物が来たりするんですけどね。

1/28 朝は思ったより風が無かった、ので

強風予報な日曜日でしたが・・・起きたら思ったより風が無く、ボトムならギリギリ成立するかも・・ということで釣行。

ただデイゲームはとにかくフグの活性が高すぎて辛い。これがあんまりボトムチニングをやらない理由の一つでもあります。ワームが即無くなるレベルでフグだらけなんですよね・・・。

デイゲームは流すだけじゃなく、ボトムバンプで1枚とりあえずキャッチ。

この後、即爆風になりまして撤退・・・。

 

 

1/29 またナイトゲーム

久々にナイトゲームやったら、トップと違ってアタリが多いぜ・・(当たり前)という事で面白くなってきたんで、またナイトゲーム。

ただ、土曜日に比べるとイマイチ反応が良くない。流しても全然反応なし。

夜の気温も低いしキツイかなー、と思いましたが、流し続けてとりあえず黒鯛キャッチ。

クソ寒いので程々にして撤退です。

 

まあ、こんな感じで爆釣とまではいきませんが、やれば程々に釣れる、そんな冬の釣行です。

この時期に釣れない方は止める時間を長くしてみたり(10秒止めるとか)、シンカーを少し軽めにして流してみる、みたいなのを試してもらえると良いかなと思いますね。

ただ、リール巻かずにずっと流してると・・・

 

これってルアーフィッシングだよな・・?

 

と、いう気分になりますが、気にしないでください。

 

今回のタックル

・ロッド Boggy Champloo 76C

普段はトップを投げる時に使う、Champloo Stick。ボトムの感度はやはりシルバーウルフのほうが、っていうのはありますけど、非常に投げやすいロッドなので、ナイトゲームでもバックラ無しで快適に使えます。

 

・リール アブガルシア ゼノン LTX

なんか、このリール良いんですよ。ゼノンLTX。非常に使いやすい上、飛距離も出ますし、自重も軽いので軽快に使用できます。

最近スピニングもアブを使ってまして、なんかこれまでアブを使ってこなくてスマン、と思っております。

ゼノンはもっと評価されても良いリールじゃないかなー、と思いますね。

 

という事で、もうすぐ2月なので、またタイミングを見計らってトップで釣りたい所ですが、ちょいちょいボトムもやる予定です。

タイトルとURLをコピーしました