謎の魚「ギンカガミ」の釣り方を解説するという、恐らく全く需要のない宮崎港の釣行記(2020/6/27)

※当サイトはアフィリエイトリンクを使用しています。

スーパーライトショアジギング

前日バラしたので懲りずに「ギンカガミ」を狙ってきました

前日の釣行で「ギンカガミ」をバラしてしまったので、早起きして懲りずに釣行してきました。

どうやら九州はこの後大雨予報のようなので、朝8:00頃を目処に短時間の釣行です。

 

そしてAM5:30ごろ宮崎港に着いてみると、既に結構な数の釣り人が居ます。

なんとか空いた所に陣取って準備。

 

風もほぼなく穏やかです。

 

水面を見ていると、何やらボイルが起きている

水面をよく見ていると、時折ボイルが発生しています。

準備前は遠かったのですが、準備をしていると丁度ジグで届きそうな範囲までボイルが移動してきました。

 

で、選択したのはジグパラマイクロ スリムの10g、ゼブラグローです。

 

[itemlink post_id=”12003″]

 

まずフルキャストして一投目、今回もボトムをとらず表層ジャークを多用していくと、1投目から何やら魚からの反応があるも掛からず。

 

2投目、丁度ボイルが発生したのでその間を通すようにキャストし、すこしゆっくりめのジャークを入れて通してみると、、、

 

コツ!

 

と小さめのアタリの後、「ジィィーーーーーー!」とドラグの音が響きます。なかなか引きの強い魚が掛かった模様。

 

お、これ以外とシーバスとかだったりする?とか思いましたが、エラ洗いしません。

 

慎重に寄せてくると、魚影が見えます。これは本命確定!足元でまだ突っ込むような引きを見せるも御用。

 

釣り上げました。こちらが「ギンカガミ」です。

写真だと分かりづらいですが、これ以外とデカくて30cmくらいあります。

前日は1回しか掛からなかったんですが、何だよ2投目かよ、というあっさり具合。

 

尚、これでコツを掴んだので、ボイルに向かって投げること3投目。もう余裕ですわ。

 

 

あっさり2匹目をゲット。さらに投げ続けていると、今度は普通にジグをシャクっている時にヒット。

 

もうボコボコに釣れます。

 

という事でギンカガミの釣り方を簡単にまとめますと

 

・どうやら朝方はボイルするようなので、表層をメタルジグのジャークで通すと釣れる

・少し沈んだら、普通にジグをシャクってても釣れる

・口はそんなに大きくないので、小さめのジグが良いかも

 

意外と獰猛なようで、特にボイルしている場所を通せば簡単に釣れます。ヒット率もかなり高いですね。

一応小さめのミノーでもHITしましたが、ジグのほうが手っ取り早いのと、沈んだ奴も釣れるのでジグでいいですね。

 

少しギンカガミの事を調べてみた

初めて釣った時はオフショアだったんですが、

 

「アジの開きが釣れたのかと思った」

 

のが正直な感想だったわけです。という事で謎の多いこの「ギンカガミ」という魚ですが「ムーンフィッシュ」とも呼ばれるそうです。

なるほど、お月さま的な感じですね。そっちのほうがなんか良い感じの呼び方ですね

 

アジの開きよりは100倍マシですね

 

で、このギンカガミという魚について調べてみた所

ギンカガミ科ギンカガミ属。世界中で1科1属1種の珍しい魚です。インド・太平洋域や西日本の沿岸からやや沖合いの中層に群れで暮らし、小形の無脊椎動物をエサとしています。平たい体と大きく下方に突き出した腹部という非常に特異な体型をしています。鱗がないために体表は光を反射し、体型とも相まって「鏡」や「ムーンフィッシュ」と呼ばれています。
体表が薄いため擦れて死んでしまうことが多いため、水族館で飼育されることはほとんどありません。そのためギンカガミの群展示は水族館でもめったに見ることができない大変貴重なものです。

出典:aquamarine fukushima

 

「1科1属1種の珍しい魚」とのこと。

確かに独特の形状をした魚なのと、体表が薄くすぐ死んでしまうので水族館でも見れないレアな奴のようです。

確かに私は一度オフショアで釣ったことがあり知ってましたが、散歩のおじさん曰く「このあたりで見たことがない」とのことだったので、宮崎港に常に回ってくるわけではなく、たまたま回ってきているようです。そういえばヤズもそんなに回ってきませんしね。

 

ギンカガミは普通に食べたら美味しいらしいです。メッキなんて比じゃないくらい薄っぺらい魚ですが。

 

中層に居る魚らしいですが、普通に朝方ボイルする事が分かりました。分かってもレアケースなのでたぶん人の役には立ちませんが。

 

 

という事で計6匹とヤズ1匹で終了です。

※昨日は「ワカシ」と書いてましたが九州では「ヤズ」のほうが一般的なようなので、以降ヤズと呼びます。

 

という、レアな魚「ギンカガミ」の釣り方のご紹介でした。

 

今回のタックル

全く一緒です。

 

・ロッド ゼスタ ブラックスターセカンドジェネレーション S78

ギンカガミは30cmくらいありましたが、余裕のぶっこ抜きです。いや余裕は言いすぎですがこのくらいなら大丈夫。

 

 

・リール 19ヴァンキッシュ C2000SHG

私ツインパワーの金属的なドラグ音のほうが好きですが、ヴァンキッシュのも嫌いじゃないです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました