チニングで使うアクションをいくつかご紹介です
ボトムバンプ、通称「ボトバン」のような、チニングで使うアクションをいくつかご紹介です。
私別に時速10枚釣るとかそういうプロフェッショナルな人ではありませんが、ここ2年ほど諸々試してみたところ、色々なアクションを使い分ける事で釣果が伸びる、という事を実感しておりまして、初心者の方向けにやってることを紹介できたらと。
尚、絵についてのツッコミは全く受け付けておりません。赤にしたらエビっぽいかなと思いましたがどう見てもザリガニになりました。
ボトムバンプ
ボトム着底後、2〜3回シャクってボトムを小突くようなアクションで誘います。
通年通して割と基本になるアクションかなと思います。
ボトムバンプで個人的に気にしている所としては、「着底後、何秒止めるか」という部分です。
活性の高い時は、止める時間が1〜2秒程度でも全然食ってきますが、低水温期などは「5〜10秒止める」なんてこともやります。どのくらい止めるのがいいか、というのは状況次第なので、その日の状況に応じて止める時間を調整する、というのが良いかと思います。
デイでもナイトでも普通に使えるアクションです。私の釣果の7〜8割はこれです。
タダ巻き・ズル引き、ストップ&ゴー
まあ、、これは解説するほどでもないんですが
実際には巻いていると流れや立ち位置によって浮き上がったりしてしまうわけですので、あくまでイメージです。
水温の高い時期になると、ただ巻いてるだけでも「コツコツ!」と当たってくるので、広範囲を手広く探る、活性を見る、という時に使います。極端に浮いてしまう場合はシンカーを調整したり、途中で着底させるなどで調整します。
流れがそこそこある場合は、リールを半回転のみ巻く、4秒1回転くらいで巻く、という感じで流れに乗せて、流れに逆らえない餌が漂うのを演出する、というのがドリフトになります(後述)
それ以外にあまり巻き続けると食わない時は、ストップ&ゴーのような形で途中で止めたり、と色々と応用がありますね。
[quads id=1]
ボトムジャーク、ボトムトゥイッチ
このアクションをこう呼ぶのかは正直よく知りませんが、勝手にこう呼んでいます。
イメージとしては着底後、ロッドを寝かせて出来るだけ浮かないような角度にして、大きめに1〜2回シャクるのをボトムジャーク、小刻みに2回程度シャクるのをボトムトゥイッチと呼ぶことにしております。いやこう呼ぶんだぜ、という方居ましたら教えて下さい。
エビが後ろに跳ねて逃げるようなアクションをイメージしてやってます。
使うのは専らデイゲームで、ボトムバンプのような跳ね上げるアクションに反応が良くない時に、できるだけボトムを離さないようにして誘います。ただし弱点としてあまりフッキング率は良くないと感じておりまして、他のアクションに反応が無い時に使います。ナイトでは使わないです。
先日のこの黒鯛は、夕マヅメ手前の渋い状況だったんで、アーバンシュリンプのボトムジャークで釣りました。
ステイ
手抜きではありません。
要は「止める」という事なのですが、ボトムバンプの合間に入れる、タダ巻きの間に入れる、という感じです。
流れが強い時は止めていると勝手に流れていくので、これはドリフトになります。
ので単独で使うというよりは他のアクションの合間に入れるという感じです。
シェイク
あんまりやりませんが
止めてる間にロッドを小刻みに震わせて、ワームを動かしてアピールします。ボトムを離すとあまり反応が良くない時にたまに試します。
ドリフト
これ絵の表現が難しいので適当ですが、上の矢印は川の流れと思っていただければと(絵心なし)
まあ先の解説の通りなんですが、流れのある状況で4秒1回転以下くらいでゆっくり巻いたり、半ば放置気味で流れに乗せてボトムを転がすようなイメージです。シーバスみたいに「明暗にハッキリ居る」とかいうわけじゃないんで、流すコースの選択などが難しいんですけど、これじゃないとなかなか釣れない日はあったりします。よく分からなければ、流れのある所で放置してみると良いかと思います。他のアクションで釣れない日に意外と反応があります。
ちなみに流しまくってると根掛りしやすいのでご注意を。
シンカーの形状
あんまり気にしない方なんですが、普段はペアー型をよく使います。
使い分けとしては根掛りの多めの場所ではスティック型、そうでもない場所でペアー型を使いますが、正直適当です。
どちらかというと重さで決めております。流れが緩い時は軽め、速い時は重め、という感じです。
ペアー型のほうが接地面積が大きいので若干流れ辛いと思いますが、ほどほどに抵抗があったほうが流れの演出がしやすい気はしております。
バザーズワームシンカーはマジで売ってないので、例としてはこれ。
スティック型はこんなやつ。
まあ、無ければ鉛のシンカーでも普通に釣れますが、ボトムの形状を感知したりするのはタングステン製のほうが分かりやすいです。
という事でチニングを始めてみたものの、アクションよく分からんわ、という方の参考になればと。