ダイワ

シーバス

ダイワの「2WAYアクション」が特徴的な「モアザン バレンテ90S」買ってきたのでインプレ。

この春注目していた「モアザン バレンテ90S」を買ってきました4月発売、という事だったのでまだかな、と思っていたら、前倒しの3月発売!という事で早速買ってきました。パッケージ背面の説明はこんな感じ。今回注目してるのが2つの「DUALアイ」機...
シーバス

ダイワの「モアザン シーバスロデム」を買ってきたので「フラットジャンキー ロデム3」との違いを確認してみる

新発売の「モアザン シーバスロデム」を買ってきました発売されたので買ってきましたよ。14g/18gの2タイプありますが、今回買ったのは18g。パッケージ裏はこんな感じ。で、持ってる人は思った点があると思いますが結局のところ、既に発売されてい...
シーバス

VJの替わりとして期待大なダイワの「モアザン シーバスロデム」既に発売中です。

ダイワから「モアザン シーバスロデム」が既に発売されてます私既に注文済みでまだ届いてはいないのですが、ダイワから期待の新ルアー「モアザン シーバスロデム 14g/18g」が発売されています。シーバスアングラーとしては期待の新製品なのですが、...
ダイワ

ダイワの「侍」シリーズ新ルアー「暴れん棒侍」が登場! 注:正式名称です

ダイワの「侍」シリーズに新ルアーが登場。その名も「暴れん棒侍」ダイワから「サムライジグ」といった「侍」シリーズの新しいルアーが登場です。その名も暴れん棒侍またチャレンジ精神旺盛な名前を付けたもんだな・・と思うわけですよ。出典:ダイワフロント...
シーバス

ダイワの「耐摩耗性300%以上」のPEライン「UVF モアザン デュラセンサー×8+Si²」と「UVF ソルティガデュラセンサー8+Si2」

とにかく「摩耗」に弱いPEラインという奴思ったより切れないよね、と思ってたら「尖った岩に擦れると一瞬で切れる」のがPEラインだったりするわけです。そのためPEラインを使用する釣りの場合はリーダーを組む必要があるわけですが、例えば深場だったり...
シマノ

【2020年1月版】釣りフェスティバルの裏目的であったライトゲーム用ロッドの物色結果

釣りフェスティバルの裏目的「ライトゲーム用ロッドを探す」既に私何本かライトゲーム用のロッドは所有しておりますが、使用頻度の高いのが以下2本。・ゼスタ ブラックスター セカンドジェネレーション S78 ・オリムピック 18CORTO GCRT...
ダイワ

結構お得?なダイワのロックフィッシュ用ベイトリール「20 HRF PEスペシャル」

全然シーバスとかイケると思うリールが「20HRF PEスペシャル」私19モアザンTWを持っているんですが、結構出た時に騒がれたのが「エクスセンスDCとどっちが飛ぶのか?」という点。こちら実際の所は私もモアザンのほうが若干飛ぶのでは、と思って...
ダイワ

釣りフェスティバル2020その3。そういえば20ルビアスの「FC」って何だと聞いてみた

20ルビアスの「FC」表記について20ルビアスには2500番以下の番手で「FC」という表記があります。例えば・FC LT2500S-XH・FC LT2000Sといった感じですね。19バリスティックに「FW」という淡水専用モデルがありますが、...
シーバス

個人的に2020大注目しているダイワのシーバス用ルアー「モアザン バレンテ 90S」

2020年個人的に大注目ルアー「バレンテ」もろもろ新製品が発表されているタイミングではありますが、ダイワから2020/4に発売される「モアザン バレンテ 90S」が個人的に大注目なのです。出典:ダイワ「バレンテ」って言うと「バラしの多いシー...
シーバス

2020注目のシーバス用ジョイントベイト「モアザン スラップヒッター」意外と安くてフローティングとシンキングの使い分けが良さそう。

ダイワの2020注目シーバス用ジョイントベイト「スラップヒッター」ダイワから比較的安価なシーバス用ジョイントベイト「モアザン スラップヒッター」が発売されます。名前からピンと来るように、オヌマンさん監修ですね。出典:ダイワジョイントベイトは...