二級船舶免許講習その3【三日目・最終日】

※当サイトはアフィリエイトリンクを使用しています。

二級船舶試験も最終日の三日目となりました。

当日は午後から。

ロープワーク

まずはロープワーク。いわゆる係留するとかで使う、ロープの結び方ですね。

・もやい結び
・イカリ結び
・その他忘れた

を習う。教官から「不器用ですね」という言葉を頂く。ほっとけw

 

船・計器類・エンジンのチェック

その後は船の計器類・エンジン類説明。細かい点は忘れた・・・

 

そして運転へ

10分休憩後、お待ちかねの「運転」。

船というものは「車は急に止まれない」レベルではなく、後進、いわゆる後ろに進むようにしないと止まらないわけです。

とはいえ、前・中立・後 しかありませんので、前に倒すとスピードが出て、後ろに倒すと後退します。

というだけなら簡単なのですが、これが意外と難しい。

教官曰く「まっすぐに進むのすら難しい」とのこと。まあ確かにそう。

そして、面倒くさいのが事ある毎に「前後左右確認」である。
そして「この場合は後ろは要らない」とか、そういうのがいちいち面倒くさいw

まずは直進を習う。エンジンを1500回転に上げてまっすぐ進む。まあこれは何とか。

次に後退。これが意外と難しい。車その他と違って、慣性と申しましょうか、急に転換してくれませんので、ハンドルを切りすぎるということが起きます。

なんか慣れんなと思ったら

 

あ、俺ペーパードライバーだった

 

そりゃ駄目だわ。

 

次に旋回。まあこれは右・右後方確認という掛け声を忘れなければ別に大したことはない。

次に蛇行。海に浮かんでいるブイが3つあり、それを蛇行で進む。前進であれば意外と大したことはない。ただスピードを出すと中々のスリル。

次に人命救助。これはめんどくさい。何が面倒くさいかというと

「救助者位置確認」

「右舷から救助します」

「前後左右安全確認」

みたいな掛け声がやたら多い。忘れるわw

 

次に接岸。釣り人だらけだったので場所の選定が大変でしたが「左舷接岸」を習う。

これも面倒くさい。掛け声だらけ。

「接岸点確認」

「左舷接岸します」

「接岸準備よし」

とかね。運転はゆっくりやればそんなに大したことはありません。

運転自体は面白いです。

試験へ

というところを一通り終えたら、試験へ。

蛇行とかあるんかと思いきや、旋回と接岸、人命救助のみ。

掛け声忘れを注意されるものの、操作はまぁなんとか。

 

というような流れで終了。

じゃあ終わりでーす。ということで解散、お疲れ様でした!

 

いや待て

 

結果が分からんぞ。テストは一瞬でわかったのに。

というわけで合格・不合格がちっとも分からないまま終了となる。

一緒に行ってたTさん曰く「乗った時点で合格」とのこと。

ホントかよ・・・

 

ということで、どうやら二級船舶はそこまで大変では無さそうですが、結果がはっきり知らされてないのが微妙である。

 

というのが二級船舶取得までの超ざっくりの流れです。

免許取ってから船の維持費を考えたら

絶対無理やん

という、先に考えておけよ的な状態が今。ナウ。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました