釣行記

シーバス

秋の大淀川シーバスデイゲーム。K-太にガツンと(2018/11/2)【2018年11月釣行】

11/2(金)は会社の創立記念日により休みでした。朝はぶっ壊れたソファーを捨てるなどの用事に費やし・・ふと気づけばほとんど風も無い、とても良い天気。当然ながら釣りに行くわけですよ。こんな日は。というわけで大淀川へ。到着時は満潮大淀川に到着。...
ライトゲーム

秋のメッキ狙い釣行でミニエント無双とメッキ狙いに大事な要素(2018/10/22)【2018年10月釣行】

宮崎ではメバルが釣れない代わりに、ライトゲームのターゲットとして「メッキ」が居ます。「メッキ」と聞いてピンと来ない人向けに解説すると・ロウニンアジ・ギンガメアジ・カスミアジ・etcといったヒラアジ類の幼魚をメッキと総称して呼びます。宮崎では...
シーバス

秋のスランプ脱出シーバス釣行でヒラスズキ(2018/10/21)【2018年10月釣行】

僕のホーム河川である宮崎市は大淀川なんですが、ちょっと問題がありまして台風や大雨が降るとなかなか茶濁りが取れないという事が起きます。どうやら上流のダムの放流によって濁りが続いてしまうようですが、実際のところは不明です。ただなかなか濁りが取れ...
スーパーライトショアジギング

この魚知ってますか?という宮崎港ジグサビキ釣行(2018/9/22)【2018年9月釣行】

しばらくずっとシーバスばかり狙ってる生活なのですけど、秋になってきたし、たまにはメタルジグでも投げてみるかぁ、という事で宮崎港へ。初めての人は「おーー!」となるんでしょうけど、このデカいフェリーを後ろの小さな船が押して方向転換をさせますが僕...
シーバス

ハゼクラからの・・結局大淀川シーバス釣行(2018/9/15)【2018年9月釣行】

先日久々に餌釣り(ハゼ釣り)をちょろっとやったんですが、何を隠そう私はルアーマンでしてね、ハゼクランク購入(今更)という事で早速ハゼ釣りに大淀川へ。橋を工事していまして、普通に入れたのでここで始めます。実は橋脚周りにシーバス付いてんじゃない...
シーバス

初秋の最強ルアーは「ミニエント57S」ですよというシーバス釣行(2018/9/6)【2018年9月釣行】

夜がだんだん涼しくなってきて秋の気配がする今日このごろですが、秋と言えば釣りのハイシーズンになります。僕のホームである宮崎市は大淀川では、僕が最も信頼するルアーの一つ「ミニエント57S」が大活躍するシーズンでもあります。実は昨日も行ったんで...
釣り

久々に餌釣りしてみるが結局ルアーマンはこうなる in 小丸川、一ツ瀬川(2018/9/2)【2018年9月釣行】

餌釣りというものをここ数年やっていません。別に餌釣りが嫌いとかそういうわけじゃないんですが、ルアーでそこそこ釣れるようになってくると、「餌を買いに行く」というのが面倒なのと、「餌取りが居るときに付け替えるのが面倒」という、単なる面倒くさがり...
シーバス

少し秋の気配・・な大淀川リバーシーバス釣行(2018/9/1)【2018年9月釣行】

デイゲームに行こう、と思っていたら、晴れてた朝から一変してゲリラ豪雨的な大雨。濁りがキツくなってたら困るな・・と思いつつも夕マズメから大淀川にシーバス狙いに行ってきました。着いてみたら濁りはベストな感じどうもまだ雨が降りそうな天気予報なので...
シーバス

デイゲームの調子が悪くなってきたぞ・・シーバス釣行(2018/8/19)【2018年8月釣行】

夏と言えばデイゲームでシーバスが釣れる時期でして、セイゴサイズばかりではあるんですがほどほどには釣れてたんですよね。場所はわざわざ変えなくても同じ大淀川の橋脚ポイント。釣れなくても、シーバスのミスバイトが目の前で何回も出る、みたいな状態。と...
シーバス

シーバスの魚影が薄い宮崎。しかしヒラスズキは釣れやすい。大淀川でゲット(2018/8/13)【2018年8月釣行】

シーバスの魚影が薄いと言われる宮崎。しかし研究すれば釣れる魚、それがシーバス。そこが楽しい部分でもあります。そんなシーバスの魚影が薄い宮崎ですが、とある魚は割とよく釣れます。それが「ヒラスズキ」なんですよね。よく「磯ヒラ」とかマジで過酷なフ...