釣具インプレ

シーバス

絡みにくいスピンテールジグ「モアザン リアルスピン」インプレ。なかなか良いです。

以前は狂ったようにメタルマルを使ってたんですけど、段々飽きてきてですね、それからあまりスピンテールジグを使う事が無かったのです。メタルマルはブレードが小さいので、あまり引き抵抗が強くないんで使いやすいんです。けれども、ブレードが大きいものは...
シーバス

ぶっ飛び&そこそこシャローも引けるシンキングペンシル「アピア パンチラインマッスル80」のインプレ

とにかくよく飛ぶ「パンチラインマッスル80」ぶっ飛び性能から、結構僕の好きなルアーであります「アピア パンチラインマッスル80」を元々新品だったのにルアーがボロボロになってからインプレしてみようと思います。既に小キズだらけ。当然ながら元々は...
シーバス

とても安価で使えるルアー、GAEAの「エリア65」安くても普通に釣れます。インプレ。

エリア10、通称エリテン。シーバスアングラーなら知らない人は居ないのでは、と思われる程の超有名ルアーです。「釣れる」という重要な要素以外に、「安価である」という、シーバスフィッシングを始める時に躊躇する理由の一つ、「ルアーが高い」という問題...
ダイワ

またもフラッグシップモデルに手を出した。ダイワ「スティーズ SV TW 1012SV-XHL」のインプレ。これは最高。

既に発売から3年ほど経っていると思うのですが、ダイワのフラッグシップモデルであります、「スティーズSV TW 1012SV-XHL」を購入しました。ちなみに用途はブラックバスではなくシーバス用です。購入した理由としては・・・特にありません。...
シーバス

エビりにくい鉄板バイブ。ダイワの「モアザン リアルスティール」インプレ。

私いわゆる鉄板バイブがあまり好きではありません。好きじゃない理由を挙げますと・引き抵抗が大きくて早巻きすると疲れる・重量があるので根掛かる、シャローを引けない・エビになった時に回収が疲れる大きくはこの3点です。1点目の「引き抵抗」については...
ダイワ

ダイワのシーバス用フラッグシップベイトリール「モアザン PE TW」のインプレその2。しばらく使用した感想。

19モアザン PE TWのセカンドインプレ19モアザンPE TW 1000XHLを買ってから、「なぜかタトゥーラSV TWばっかり使う」という意味不明な事を繰り返しておりましたが、最近改めてしばらく使用してみたのでセカンドインプレッションを...
シーバス

デカいリップが特徴的な「ポジドライブガレージ クレイジーツイスター80S」のインプレ

さすがにルアー買いすぎた事もあり、あまり今年はルアーを買っていない(といっても例年より買ってないだけで、常人よりはたぶん買っている)わけですが、ちょっと気になっていたルアーがありまして、それがポジドライブガレージの「クレイジーツイスター80...
ダイワ

【軽い・安い・便利】かれこれ6年くらい使っているダイワの「ポータブルロッドケース」を今更インプレ。

6年使用後の今更のポータブルロッドケースのインプレです宮崎に来てから本格的にルアーフィッシングを始めまして、かれこれ6年くらいほぼ毎週釣行しているわけですけれども、そのお供として「6年間活躍していて、今だに現役」という一品が、ダイワのポータ...
チニング

至高のベイトチニングロッド。オリムピック「シルベラード GSIC-762ML」のインプレ。

話題の「ベイトチニング」を始めてみようと思いましてtwitterを眺めていると、1日にチヌ20枚以上、なんていう投稿を見かけます。しかも、従来の定説であれば、なかなか釣りづらいチヌのデイゲーム。ちなみにデイゲームでチヌなんて何枚かしかこれま...
シーバス

ハクパターンの切り札その2。「ローリングベイト55」定番ルアーのミニサイズ。インプレ。

前回が「バクリースピン6」という小粒のブレード付きルアーだったわけですが、今回は「ド定番ルアーのミニサイズ」であります「ローリングベイト55」について。というわけで私も2個所持しております。恒例の親子比較画像がコチラ。右側がローリングベイト...