2018-04

シーバス

【激渋】シーバス2018年4月の実績ルアーを公開

4月も終わりになりましたが、まだベイトはハクのようです。だいぶ暖かくなったのと、太刀魚があまり居ないためか港湾の釣り人が減ったので港湾でも久々にやってみましたが、渋い・・・。宮崎港湾はどうやら釣れるとヒラスズキばっかり、という感じでした。ど...
チニング

チヌのヘチ釣り用、激安だが格好いいリール「バトルフィールド 黒鯛 BK90NR」買ってみたのでインプレ。必須なアイテムも紹介。

最近シーバスが釣れない(居るけどどうやっても反応しない)のでお茶濁し的にチニングを始めたんですが、これはこれでなかなか面白い。そして次に興味のあった「チヌのヘチ釣り」を始めようと思いまして、格安なのに評判の良いプロマリン「バトルフィールド ...
ダイワ

チニングはブラックスターS78で十分と思っていたのに、コスパ良好なチニングロッド「ダイワ シルバーウルフ710ML-S」を買ってインプレ

表題で全てを説明してしまっていますが、最近チニングを始めましてねシルバーウルフ710ML-S買ってやったので、インプレを行いたいと思いますブラックスターS78でも十分にボトムを擦った時の感度はあり、全然不満は無いんですけど、やはり1度は専用...
ダイワ

暑くなってきたので「ショートスリーブ」いわゆる半袖の釣り用レインジャケットを検討中。

宮崎は雨です本日宮崎は雨。蒸し暑い季節になってきまして、あと1ヶ月もすると鬱陶しい梅雨入り・・という季節になってきました。基本的には雨の日に釣りには行かないんですけど、そもそもですね趣味が釣りしか無いという避けられない事実がありますので、今...
ゼスタ

持っているロッド(ブルーカレント85/TZ、ブラックスター2nd S78、クロステージCRX-862ST)でチニングしてみた結果。

最近シーバスが釣れないのでチニングに手を出しているのですが、いわゆる「チニングロッド」というモノは僕は持っていません。ダイワのシルバーウルフなんて実売1.5万円を切る価格なので買ってしまっても良いのですが・・、ダイワ チニング シルバーウル...
釣り

シーバスのボイルを攻略!出来ずに外道。フグだけじゃないよ。(2018/4/22)【2018年4月釣行】

最近、全くシーバスが釣れません。居ないなら諦めも付くのですが、目の前でボイルしてるのに無反応という状況。小さいルアーを通してもダメ、スライのような河川で効くルアーもダメ、アジングワームに極稀に反応する・・程度の状況。しょうがないので昼間にチ...
ツール・小物

これメッチャ便利そうじゃないですか・・「タックルハウス マグネットルアーホルダー」

ルアーを交換する時に口に咥えたり、何とか指で挟んで交換時にフックがグサリ・・という経験のある人も多いのではと思います。僕は口に咥えたりはしないのですが、フックが手に刺さったりする事もあり、たまにポロッとルアーを落としてしまい岩の隙間に・・・...
チニング

シーバスが居なくなったのでチニングを始めたよ。【2018年4月釣行】

シーバスが居なくなった、というと若干語弊がありますが、ホームである宮崎市は大淀川という大河川はですね、珍しく「堰がほぼ無い」河川なのです。なので「山鱸」と呼ばれるように河口からかなり上流までシーバスが登ります。となるとどういう事が起きるかと...
シーバス

【初心者向け】シーバスフィッシングを始める・・何にお金を掛けるべき?

こういう話題は賛否両論ありますので、あくまで私の主観です。身近で釣れる大物の代表として人気なのが「シーバス」で、当ブログでもここ1年ほどはシーバスばかり狙っているわけで、やはり一度釣ってみるとライトな釣りでは味わえなかった引きが手軽に楽しめ...
シマノ

2018年版「軽量」な中級機以下のソルト用スピニングリールのまとめ。

「軽さ」というのは釣りにおいて非常に重要な要素です。といっても「軽いから釣れるのか」と問われると、アジングなどの繊細な釣り以外では釣果を左右する程でもない気はしますが「疲労感の軽減」という意味ではかなりの差が出ます。ワインドやエギングのよう...