2018-01

シーバス

【宮崎県民シーバスビギナー向け】どうやら宮崎シーバスは1年中釣れる模様

1年とりあえずシーバスばっかりやった結果1月も終わりに差し掛かりますが、昨年の2月くらいからシーバスを始めたので、ほぼ1年ほど経ったわけですけど、この1年で試したかった事はシーバスはいつが釣れていつが釣れないのかを知るという事だったんですけ...
メンテナンス

【リールメンテナンス】ルアーを引いていると「シュルシュル・・」と音がする時の対策あれこれ

ルアーを引いていると「シュルシュル・・・」とリールから音がする事があります。先日買った18フリームスを早速使っていた時、どうもシュルシュル音が気になる。というわけでいくつか対策を実施したところ、音も無くなり、非常に滑らかな巻き心地に変身!と...
ダイワ

18フリームスLT3000買ってみたのでインプレ。この値段でこの性能はヤバいぞ・・・!間違いないリール。

先日のジャパンフィッシングショー2018でも触ってきた「18フリームスLT」ですが、触った感じでは大幅な進化が感じられたこと、昨年よりもう少しスローにルアーを引けるように、ノーマルギアのリールが欲しかったので、ちょっと久々にリールを買ってみ...
ダイワ

俺氏、18イグジストを狙ってたのに「18フリームスLT 3000」を買う。

先日行ってきたジャパンフィッシングショー2018。目玉はご存知の通り「18ステラ」と「18イグジスト」特に「18イグジスト」はこれ以上無いのでは!?と思わせるリールでした。「釣り人たるもの、一度はフラッグシップモデルを使ってみなくては・・!...
ツール・小物

手軽に集魚!夜釣りで効果大の集魚灯「Hapyson 乾電池式LED 水中集魚灯」フィッシュイーター狙いにも。

普段ならリールやロッドにしか興味を示さない僕ですが、珍しくジャパンフィッシングショー2018で見てきた、リールやロッド以外のものを紹介。それがこちらのHapysonさんの集魚灯。オヌマンさんがメインで解説しておりました。決してハピソンガール...
初心者向け

【初心者向け】ショックリーダーって専用のものじゃないとダメなのか!?という疑問に対しての個人的見解

表題で内容の80%は書いてしまったんですけど、ショックリーダーって専用のものじゃないとダメ?という点に関して、個人的な見解を書いてみようと思います。僕は専用品を使って「いません」最近ずっとシーバス釣りをしてるわけで、「シーバス用のショックリ...
シマノ

ジャパンフィッシングショー2018行ってきた。その2。

ジャパンフィッシングショー2018に行ってきた、の続きです。シマノの炎月プレミアム、グラップラー プレミアム最近オフショア釣行の回数が減っていますが、、シマノから気になるリールが2つ出ていまして、その1つ目がこの「炎月プレミアム」これは右ハ...
オフショアジギング

今からライトジギング用リールを買うならこれだろうな・・と思わざるを得ない「グラップラー プレミアム」

今年はどうしてもステラに埋もれてしまいがちなシマノリールですけれども、個人的に「もし今から買うならこれを選ぶ」と思っているのがこの「グラップラープレミアム」です。出典:シマノグラップラープレミアムの何がそんなに気に入ったのかというとまずは毎...
シマノ

ジャパンフィッシングショー2018行ってきた。その1(2018/1/20)

年に何度かしかない釣りの大イベント「ジャパンフィッシングショー2018」に予告通り行ってきましたよ。ちなみに行ったのは本日1/20(土)ですが、明日も行く予定です。うーむ、3年連続この看板を見ることになるとは・・・。まずはダイワブースへ今回...
釣り

ジャパンフィッシングショー2018の個人メモ(行く前準備)

ジャパンフィッシングショーにわざわざ宮崎から行くわけで、決して忘れてはならないと個人的に思っているチェックポイントをメモしておく。ちなみに昨年絶対と思っていたのは「ツインパワーXDのラインローラーは移植できるのか?」でした。結局買ってないけ...