宮崎

宮崎県内海沖に船釣り行ってきた(2014/9/6)

7月末頃に行ってから2度目の船釣りに行ってきた。今回もKさんの船なので、宮崎県内海沖。会社の同僚を2名連れて行く。当日は朝から明らかに雨が降りそうな空で、案の定港までの道中は雨。とりあえずローソンで雨カッパ買えば何とかなるだろ、ってことで購...
釣り

船釣り用ロッド ダイワ(Daiwa) フネ V73 50-240 を購入

まだ2回くらいしか行ったことないわけですが、船釣り用のロッドを買った。ダイワ(Daiwa) フネ V73 50-240 というモデル。この前に行った時、サビキ釣りをすることは聞いていたものの、丁度良いロッドが無かったのでライトショアジギング...
釣り

宮崎県内海沖に船釣りに行ってきた(2014/7/27)

知り合いのお父上(以下K氏)が小さな漁船を持っていらっしゃって、船釣りに行ってきました。 場所は宮崎県内海沖。猛暑ではありますが風も波もほとんど無く、船酔いの心配もほぼ無い状態。 まずは船に乗り込み、「黄金の瀬」と呼ばれる場所まで20分...
釣り

格安PEライン

最近釣りの事しか書いてません。実際週末は釣りにしか行ってないんでしょうがないんだけど。というくらい海が近いので雨じゃなければ釣りに行ってるわけですが、宮崎に来る前は何も考えずルアーでも何でもナイロン糸を使ってたわけです。安いから。しかし釣行...
釣り

自転車釣行用のロッドケースを検討する

未だに車を持っていないので、我が社の釣り部の人々が捕まらない時は、港まで自転車釣行してるわけです。やはりどうしても荷物が多くなるので(特に餌釣りする場合)、ルアーしかやらない日に関してはできるだけコンパクトにしておきたい。というのと、最近3...
釣り

鹿児島県志布志市志布志町志布志 志布志港の沖堤に行ってきた

タイトルは言ってみたかっただけですが、南九州でも有名な釣りスポットである、志布志の沖堤防に行ってきた。 ちなみに沖堤、というのはちょっと略していますが沖にある堤防、つまり船で瀬渡しで行く堤防のことで、徒歩では行けない場所になります。 当...
釣り

格安メタルジグを求めて

釣りをしていると付き物なのがいわゆる「根掛かり」というやつである。特に地形の分からないところでは一投目でルアーをひっかけて無くす、なんていうこともあり、基本安物しか使わない私でも一投数百円かと思うと少々萎えたりするわけで、そんなことを考える...
雑記

珍しくAmazonから商品が届かない、なんてことがあった。

かれこれ10年近くAmazon使ってる気がしますが、「商品が届かなかった」というのは初めての経験でした。尚、お金は返ってきています。何かしら配送業者変えたりで漏れることもあるんでしょうね。ー経緯1.サンダルが逝ったのでAmazonで安いサン...
釣り

ワインド用釣竿購入

ワインド用、と言いつつシーバス用のロッドを持ってないのでとりあえず購入してみた。当方釣具にはそこまでお金をかけたくない方なので、3780円と破格な安さのベーシックギア シープローラーを購入。宮崎だと太刀魚やシーバス釣りが盛んなので(といって...
雑記

家の無線LAN環境の改善(NEC Aterm WR8750N)

数年前から激安のI/Oデータのルーターを使ってたわけですが(確か2000円くらい)、最近遅いのと繋がりにくい場合というのが多々起きるようになったので、ルーターを買い換えた。NECのNEC Aterm WR8750Nである。あくまで個人的感想...
釣り

ブッコミ釣りが楽しくなってきたので、釣竿購入(2013/6/11)

ほぼ毎週という勢いで宮崎港で(愛知県ではなく宮崎県ね)釣りをしているわけですが、最近いわゆる「ブッコミ釣り」に凝っている。 凝る、と言っても、エサを付けてオモリと枝針を使って防波堤近辺にブチ込んでおく、という、糸さえ結べれば誰でも出来る釣...
ツール・小物

釣り用の激安メジャーを買ってみた。「ベルモント フィッシングメジャー」他にも幾つか紹介。

連続ボウズな中買うのもどうなんだと思いましたが、そういえば前から持ってなかったメジャーを買ってみました。 意外と高いぞ、釣り用メジャー 釣り用具というのは意外と高かったりします。 今日近所の釣具屋で見たメジャーは2200円。。測るだけ...
釣り

アイスジグというルアー

釣りといってもあまり投釣りとかはせず、専ら防波堤で大人しくしてる派なのですが、(車も無いので)何やらここ数年このルアーが人気らしいので購入してみた。正式名称はRapala Jigging rapというらしいのですが、通称アイスジグというそう...
雑記

Mac版PHPStormのメモリ割り当てを増やして快適に

さて無駄に16G積んでいるMacbookProでPHPStormが800メガくらいしかメモリを使わないので、Windows版のように設定を弄れないのか探してみた。 以下にて発見。 /Applications/PhpStorm.app/...
雑記

PostgreSQL全機能バイブル

今度買おうと思って今日はちらっと立ち読み程度してきた。 最近また改めてその良さが見直されつつあるPostgreSQLの解説書。 私自身はMySQLばかり使ってたのでどうしても違和感がありますが、現職ではPostgreSQLが標準なのです...