DUEL トゥイッチ、ジャークもやりやすい、ライトゲームで使えて激安価格、DUELの「ハードコア LGミノー(S)」のインプレ この前書いてませんでしたっけ、という「ハードコア LGミノー」のインプレなんですがこれに気づく人はDUELのLGミノー所有者ではないかと思うわけですけど、前回は「F」つまりフローティングミノー、今回は「S」つまりシンキングミノーです。なので... 2020.02.18 DUELライトゲームルアー釣り釣具インプレ
DUEL マイクロベイトパターンに使える上にコスパ良好、なDUELの「ハードコア LGシンキングペンシル」のインプレ DUELの「ハードコア LG」シリーズはコスパが高い昨年発売されたDUELの「ハードコア LG」シリーズ。前作とカラー以外はそんなに変わった感は無いんですけど、とにかく安いんですよ。どのくらい安いのかと言うと、下手すると「800円以下」で買... 2020.02.14 DUELライトゲームルアー釣り釣具インプレ
DUEL 春先セイゴ狙いのメインルアーとなった、DUELの「ハードコア LGミノー(F)」のインプレ。小型シルエットが効く。 この時期セイゴがよく釣れてるのがDUELの「ハードコア LGミノー(F)」です昨年発売されたDUELのハードコア「LG」シリーズを愛用しているのですが、ここ最近のセイゴ狙い釣行で抜群にアタリが多いのがこの「LGミノー(F)」です。LGミノー... 2020.02.12 DUELライトゲームルアー釣り釣具インプレ
メッキ・エバ トゥイッチング専用ロッド!パームス「ピンウィール PFGS-69UL+ (Tip Power Custom)」を購入したのでインプレ。 パームスのトゥイッチング専用ロッド、ピンウィール PFGS-69UL+を購入活躍するのは次のメッキシーズンなので何ヶ月先なのか・・という懸念はさておき、私「ジャーク」「トゥイッチ」というルアーにアクションを付けるのが好きなんですよね。そうな... 2020.02.06 メッキ・エバライトゲーム釣り釣具インプレ
ツール・小物 新しく0.4号が追加!「シーガー PE エックスエイト 0.4号」のインプレ コスパの高い8本撚りPEラインに0.4号が追加シーガーから発売されているコスパの高いPEライン「シーガー PE エックスエイト」に0.4号が発売されたので、早速使ってみました。ちなみに比較対象はこれまで使っていた、シマノのピットブル4の0.... 2019.12.02 ツール・小物ライトゲーム釣具インプレ
ライトゲーム 超軽量と良コスパを兼ね備えたアジングロッド「オリムピック 18CORTO GCRTS-742L-T」のインプレ ライトゲーム用に「18CORTO GCRTS-742L-T」を購入ずっとライトゲーム用に、XESTAの「ブラックスター セカンドジェネレーション S78」を使っていたのですが、このロッドは「ライトゲーム版の何でもロッド」と呼んでも良いくらい... 2019.12.01 ライトゲーム釣り釣具インプレ
DUEL DUELのライトゲーム用ヘビーシンキングミノー「ハードコア LG ヘビーミノー」のインプレ。激安でかなり使える優秀プラグ。 使い勝手の良いライトゲーム用ルアーが登場「ハードコア LGヘビーミノー」DUELから最近発売されました、「ハードコア LG ヘビーミノー」を最近購入しましたのでインプレです。「LG」はライトゲームの事でして、主に私の用途はメッキ・シーバスで... 2019.11.18 DUELライトゲームルアー釣具インプレ
メッキ・エバ 対フグに最強だと分かっていたけど、改めて「月下美人 ダートビーム」のインプレ。メリットもデメリットも。 対フグ最強のワームが「月下美人 ダートビーム」前から知ってたんです。このワームが「フグに対してめっぽう強い」という事。いやもはや「最強」と呼んでも良いレベルということを。なので、先日より使っている「Spark40」を使わなくとも、これを使え... 2019.11.16 メッキ・エバライトゲームルアー釣り釣具インプレ
メッキ・エバ メバル用かと思いきや・・結構メッキ用に重宝するルアー「APIA ゴールドワン」のインプレ 以前タックルベリーで新品なのにちょっと安かったんで、ついつい衝動買いしたルアーがありまして、それがアピアの「ゴールドワン」です。画像は大きめに見せてますが、自重が5gのかなり小型のルアーです。金丸竜児氏監修なので、本来はメバルがターゲットの... 2019.11.07 メッキ・エバライトゲームルアー釣り釣具インプレ
ライトゲーム フグの多いエリアでのマイクロワインドに!耐久性の高いワーム「AquaWave Spark40(スパーク40)」がとても良い。インプレ。 決して新製品というわけではなく、かなり前から販売している製品ではあるのですが、とにかく私がよく行く場所がですねクサフグの大量発生地帯なんですよ。クサフグも意外とストラクチャーを好むので、シーバスが潜んでいそうな橋脚周りに必ずと言ってよいレベ... 2019.11.02 ライトゲームルアー釣り釣具インプレ