リール

ダイワ

【ダイワ公式】18フリームスLTの情報がダイワ公式サイトで公開!

既に各所で公開されている「18フリームスLT」ですが、ダイワの公式サイトでも公開となりました。既に公開されている情報ばかりで、公式なので目新しい情報が!という事は無さそうですけど、詳しく公開されています。というわけでダイワの2018年の目玉...
ダイワ

2018ダイワ新製品「18フリームス」「18カルディア」の動画が公開!さらにLTコンセプトの強化ポイント解説も。

さて先日速報としてダイワから「18フリームス」が出る事をお伝えしましたが、4年の周期を経て「18カルディア」も発売されるそうですよ!ダイワの「LTコンセプト」に沿ったスペックにて生まれ変わった「18フリームス」と「18カルディア」なのですが...
ダイワ

【速報】早くも18モデル!大幅軽量化を遂げたダイワの「18フリームスLT」これはかなり期待のリール!

またもメーカー発表前に釣具屋さんからの流出情報ですが・・・(笑)ダイワの安価でマグシールドを搭載して話題になった「15フリームス」から3年、モデルチェンジで「フリームス LT」という名称になるようです。「LT」というのは小型スピニングの新基...
シーバス

僕のシーバス用リールの使い分け(セオリー2510PE-H、セルテート2510RPE-H)

最近は「軽い」という点と「ミニエントのダート」を多用していたので、すっかりセオリーばかり使っていたんですけど、昨日久々にセルテートを使ったらやっぱりパワーがあって良いね!と思ったので改めて。そういえばダイワの番手もちょっとややこしいので解説...
ツール・小物

リールカスタムの第一歩。ハンドルノブ交換に激安の「ゴメクサス パワーハンドルノブ」

釣り場で「あの人の使っているリール何だろう?」と思うことってよくありますよね。特に「カスタムパーツ」を使っている人を見ると、「お?」と思うこともしばしば。少なくとも初心者があまりそんなところに手は出さないので、やり込んでる人なんだろうなー、...
ダイワ

やっちまった・・・17セオリーのスプールエッジにキズ。。修復と対策。

先日バイブレーションが根掛かりしてしまい、外そうと思って竿を何度か煽っていたらプツッとPEが切れまして、、、1号のPEだったんでそんなに細くないんですけど、安物のPEはやっぱダメかなーーー、と思っていたら(ピントがズレててすみません)スプー...
ダイワ

【やっと】ダイワのセオリーに超軽量155gの「セオリー 1003」が登場!

発表自体は前からされてましたが、ダイワの超軽量リール「セオリー」の最小の番手となる「1003」が登場します。11月発売なのでもうすぐですね。先にシマノから「17ソアレCI4+」が発売され、「500S」という番手で脅威の「140g」という重量...
ダイワ

ダイワの超軽量リール「セオリー」に追加番手となる「2508PE」が登場。待望のノーマルギア。

ダイワの超軽量リール「セオリー」に待望の追加番手となる「2508PE」が9月発売となります。出典:ダイワ僕も「2510PE-H」を所有しているのですが、、、とにかく軽くて回転も滑らか。かなり細いラインを巻いているので、最近ちょっと出番が無か...
ダイワ

ダイワの超軽量リール「セオリー」に新番手「1004」が追加!さらにダイワ最軽量リール「PRESSO-LIMITED」の発表。

ダイワから出ている、約2万円でイグジストより軽量なリール「セオリー」ですが、これまで最小番手が「2004」だったのですけど、「1004」が追加になるそうです。こちらの「PRESSO-PRESS」にて発表がありました。そしてダイワ最軽量リール...
ダイワ

ダイワ セオリー 2510PE-Hにベアリングを4個追加! 合計1800円ほどで11BB仕様に!(1個省略)

先日買った「ダイワ セオリー 2510PE-H」にベアリングを4個追加します。今回「ラインローラー」は省きました。ラインローラーはどうしても海水が入り込み易いので、元々のプラスチックカラーのほうが耐久性はあるかな・・・ということと、ちょっと...