釣り シーバスのボイルを攻略!出来ずに外道。フグだけじゃないよ。(2018/4/22)【2018年4月釣行】 最近、全くシーバスが釣れません。居ないなら諦めも付くのですが、目の前でボイルしてるのに無反応という状況。小さいルアーを通してもダメ、スライのような河川で効くルアーもダメ、アジングワームに極稀に反応する・・程度の状況。しょうがないので昼間にチ... 2018.04.23 釣り釣行記
ツール・小物 これメッチャ便利そうじゃないですか・・「タックルハウス マグネットルアーホルダー」 ルアーを交換する時に口に咥えたり、何とか指で挟んで交換時にフックがグサリ・・という経験のある人も多いのではと思います。僕は口に咥えたりはしないのですが、フックが手に刺さったりする事もあり、たまにポロッとルアーを落としてしまい岩の隙間に・・・... 2018.04.19 ツール・小物釣り
チニング シーバスが居なくなったのでチニングを始めたよ。【2018年4月釣行】 シーバスが居なくなった、というと若干語弊がありますが、ホームである宮崎市は大淀川という大河川はですね、珍しく「堰がほぼ無い」河川なのです。なので「山鱸」と呼ばれるように河口からかなり上流までシーバスが登ります。となるとどういう事が起きるかと... 2018.04.16 チニング釣り釣行記
シーバス 【初心者向け】シーバスフィッシングを始める・・何にお金を掛けるべき? こういう話題は賛否両論ありますので、あくまで私の主観です。身近で釣れる大物の代表として人気なのが「シーバス」で、当ブログでもここ1年ほどはシーバスばかり狙っているわけで、やはり一度釣ってみるとライトな釣りでは味わえなかった引きが手軽に楽しめ... 2018.04.12 シーバス初心者向け釣り
シマノ 2018年版「軽量」な中級機以下のソルト用スピニングリールのまとめ。 「軽さ」というのは釣りにおいて非常に重要な要素です。といっても「軽いから釣れるのか」と問われると、アジングなどの繊細な釣り以外では釣果を左右する程でもない気はしますが「疲労感の軽減」という意味ではかなりの差が出ます。ワインドやエギングのよう... 2018.04.11 シマノダイワリール釣り
シーバス またも港にシーバス釣行。小さいルアーに反応しなかったが、とあるルアーで・・(2018/4/8)【2018年4月釣行】 週末は暴風のため、土曜日は表層フグパターンを確立しただけで帰るという屈辱でしたが、日曜日は風が少し収まったので、最近鉄板な宮崎港に行ってきました。ポイントに入った直後、ライズしだすが・・・夕マズメ時間から行き、日が落ちて常夜灯が点くのを見計... 2018.04.10 シーバス釣り釣行記
ダイワ 【買えるかは不明】Amazonで「14カルディア3012H」と「16 BG 3500H」が激安ですよ・・(2018/4/7) Amazonで「14カルディア3012H」と「16 BG 3500H」が激安になっています。カートに入れられるか試した所、問題なくカートには入るようです。納期が1〜4週間と長いですが、買えたら非常にラッキーな衝撃価格ですよ。で、いくらなのか... 2018.04.07 ダイワ釣り
オフショアジギング 鯛ジギング用のタングステンジグ「BIN-BIN METAL TG(ビンビンメタルTG)」タングステンならではの小粒シルエットでマイクロベイトに。 ノッコミシーズンだというのにちっともオフショア釣行に行けていません。さらに週末だというのに外は爆風で釣りにならない気配・・。しょうがないのでいろいろ巡回していたら、ジャッカルよりタングステン製の小粒なシルエットのメタルジグ「ビンビンメタルT... 2018.04.07 オフショアジギングジャッカルルアー釣り
ショアジギング ジャクソンのサゴシ専用ロッド「オーシャンゲートサゴシ」お手頃価格のサゴシ専用ロッド。 そう言えば1年以上サゴシを釣った覚えがないな、、という気がふとしましたが、宮崎でもサゴシは冬の始めあたりに港湾でよく釣れます。一度だけ82cmのサワラサイズを、ライトゲームロッドである「ブラックスター セカンドジェネレーション S78」と「... 2018.04.05 ショアジギング釣り
シーバス 港湾シーバス手強し、、スレを確信したシーバス釣行(2018/4/3)【2018年4月釣行】 最近サイズが小さい中、久々に50UPのヒラスズキが釣れましたので、今回も宮崎港の港湾ナイトゲームに行ってきました。前回の釣行で「港湾シーバスはスレやすい」という疑問が沸いたので、その確認もあります。マジで小さいルアーしか追わない港湾今回も先... 2018.04.04 シーバス釣り釣行記