書籍

書籍

バーサス魚紳さん(3)が発売されてたんで当然ながら購入と紹介。

楽しみにしているマンガがある。 毎週月曜日に更新されるキン肉マン。 そして単行本を楽しみにしているのが「バーサス魚紳さん」である。 バーサス魚紳さん(3) ...
書籍

中間管理録トネガワ(6)が発売されましたけど今回も悪魔的発想ですね

今回は釣りネタじゃありません。 もはやオリジナルである「カイジ」を超える面白さの「中間管理録トネガワ」ですが、最新刊の6巻が発売されました・・・! と、言ってもこっちはギャグ漫画なんでカイジと比べてもしょうがないんですけど。 ...
書籍

息抜きに最適なマンガ「1日外出録ハンチョウ(1)」思ってたより面白いですよ。

雨で暇だったので、「カイジ 破戒録編」の最初の敵となる「班長」をメインにした「1日外出録ハンチョウ」が出てたので何となく買ってみました。 「カイジ」の作中では「イカサマをしてチンチロで荒稼ぎ」をしている班長の大槻ですが、作中で...
書籍

待望の「中間管理録トネガワ」5巻!今回もトネガワの苦悩!

さて発売されてから既に半月くらい経ってしまっているのですが、「中間管理録トネガワ」の5巻が出ました。 「中間管理録」というように、中間管理職(ほぼNO2だったらもっと上な気がしますが)のトネガワが、会長と部下の間で悪戦苦闘を描...
書籍

中間管理録トネガワ4巻。今回も迷キャラ海老谷が魅せる!

カイジファンなら必見の、「中間管理録トネガワ」の4巻が紙/Kindle版が発売となっています。 そして・・・この4巻であの名(迷)キャラ、海老谷が復活・・・・! 出所・・・・! あの悪魔的発想が再び・・・・! カイジ...
書籍

小型船舶免許(二級)の勉強【油断禁物】

二級船舶免許ってですね、正直ちょろっと勉強すれば取れるとは思うのですけど、さすがにジョー矢吹のようにノーガード戦法で行くのもちょっと無謀極まりない気がしましたので、出張中(東京)にて仕事帰りに本を探しに行ったのですよ。 でも気...
書籍

Kindle版「釣魚1400種図鑑 海水魚・淡水魚完全見分けガイド」を購入。役に立ちます。

今ではいい歳のおっさんになりましたが、小さい頃はずっと昆虫図鑑やら魚の図鑑を読んでいた覚えがあります。 恐竜やらには全く興味は無く、あくまで身近な生物の図鑑ばかり毎日毎日読んでいまして、特に昆虫と魚類の図鑑は面白かった覚えがあ...
書籍

釣り好きの暇つぶしにKindle版 「TEAM NO FISH 1 父子奮闘編 ~元編集記者・カジキ漁師のガイティが綴る 求道者達の笑撃釣行記~ TEAM NO FISH」

Kindle版で99円と激安なのでちょっと読んでみたんですが、面白いです。 サゴシのヒットから青物釣りにハマっていく姿が、釣り人であれば誰しも想像出来るのではないでしょうか。 自分も昔京都に住んでいたのですが、京都からは海に行くのに2時...
書籍

魚の行動習性を利用する 釣り入門 科学が明かした「水面下の生態」のすべて (ブルーバックス) [Kindle版]の読了

相変わらず出張。 今日やっと盆休みで宮崎に戻ってきた。 ストレスから危うくツインパワー3000HGMをポチリそうになったが、そこはグッとこらえて飛行機でこの本を読もうと思って買った。 なかなか面白い本である。 この本を一言で言えば、「軽...
書籍

Kindle版「TACKLE STUDY」を読んだ。道具をよりよく知れる1冊。

出張時の飛行機で読もうと思って「TACKLE STUDY」のKindle版を購入。 「TACKLE STUDY」とあるように釣りのタックルについて、古い釣具から現在に至るまでの変遷や、カーボンの特性、フックの生産地からと、それぞれの釣具に...
書籍

「システム設計の謎を解く 強いSEになるための機能設計と入出力設計の極意」を購入

SEと会社で職務を与えられていても、Webの世界だとプログラミングであったりディレクションであったり、いわゆるSIerさんのいうSEとは結構かけ離れた業務がメインになったりしてるんじゃないでしょうか。 自分自身がそうで、Webの仕事をしてい...
タイトルとURLをコピーしました