僕15ツインパワー好きなんですよ。
見た目は別に好きじゃないですが、以前4000XGを買い、巻いてみた時のあのしっとり感というか、ブレの無い巻き心地。素晴らしいです。
ステラを使ったことが無いのですが、ステラと比べて半額近いツインパワーを2個買うことを確実にオススメするくらい15ツインパワーは気に入っているのですけど、「4000XG」という番手を買ってしまったが故、普段のスーパーライトショアジギングでは重すぎる、大袈裟、ということで出番がまさかのオフショア、という現状なのです。
(小さいカンパチとかなら全然余裕なので、それ以下の魚なら尚更余裕で、ギアにトラブルなども全くありません)
あのカッチリした感じを普段から使いたい・・・!
という衝動を抑えられず、もう少し小さい番手を買うことに決めて、C3000HG、2500HGSで迷っていたのです。
ちなみに普段が14カルディアの2508Hなので、丁度この間くらいなんですよね。
シマノは痒い所に手が届かんな・・・間が欲しいんだよ間が!と思っていて、しょうがないからC3000HG買って13ナスキーのエコノマイザーを注文するか、と思っていたんですけど
気づいたら16セルテート 2510RPE-H買ってた
まさかのシマノからダイワへ。
僕元々ダイワ派だったんで、レブロス・レブロスMX・11カルディア・14カルディアまではダイワを使ってたんですけど、ツインパワー買ってからシマノ派になってたんですよ。
ダイワって2万円前後で軽いリールってルビアスくらいしか無いのですけど、シマノって安いもので行けばアルテグラとかも軽いんで、ライトゲームするにはシマノのほうが都合良いんですよね。
見た目とかデザインは全般的にダイワのほうが好きですし、マグシールドにてトラブルも起きていませんが、「ツインパワーが良い」「安いリールの軽さ」という点からシマノに行ってました。
現在スーパーライトショアジギングで使っているのは14カルディアなんですけど、今のところ何のトラブルもありません。
サメやエイと格闘したけどギアも大丈夫。コスパは非常に良いリールです。14カルディア。
ですが、前も書きましたけど、ちょっとカチャカチャ言うんですよ。割とカチッとした見た目のリールなんですけど、ジャークするとちょっとカチャカチャとね。
何かこれが異常に気になるんですよ。実釣に一切問題ありませんけど。
というのが気になるなー、と思ってツインパワー巻いたら一切そういう感じが無いので、やっぱツインパワーだな、と思っていました。
ですが、XGというのもありますけど、やっぱりシマノのハイギア以上のリールって初動が重いんですよ。
それに比べてカルディアの初動の軽さ。シマノのハイギアリールと比べると、ハイギアということを少し忘れるくらいです。
ということを思い出し
・堅牢性
・ハイギアの軽さ
・人気の高さ(要らなくなったら売り飛ばすため)
を考えてたら、、、、16セルテートというものがありまして、、、13セルテートのATDモデルが買えなかった腹いせに16セルテートを買ってやりました。
「ダイワの実質のフラッグシップモデル」であるセルテート。
13セルテートの時は、15%くらいしか割引が無かったんですけど、16はちょっと人気に陰りがあるのか20%以上割引の時があります。
何で3012Hにしなかったか、というと
・95cmも巻けると重くなりそう(2510RPE-Hは84cm)
・PE1号を280Mも巻かない。というか0.6号程度を巻くつもり
・よって15gほど軽い
という理由です。別にランカーシーバス狙ってませんので、このくらいが丁度いいと思うのですよ。